
クオカードは、株主優待の定番ともいえます。端数も無駄なく使えるプリペイドカードで、コンビニや書店など多くの店舗で利用できますので使い勝手もよいですね。また図書カードやギフト券なども日常生活で便利に使うことができます。
そんなクオカードや図書カード、ギフト券がもらえる企業を集めました。
目次
1 クオカードや図書カード、ギフト券がもらえる株主優待銘柄はこれだ!
1.1 不二電機工業(6654)
不二電機工業は、京都に本社を置く、電気制御機器の専業メーカーです。同社の株主になると、年2回クオカードがもらえます。また、保有期間と保有株数に応じて、もらえるクオカードの金額がアップします。
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 130,900円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 1月末、7月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.8% |
年間配当(予想) | 32円 |
配当利回り(予想) | 2.44% |
※2021年1月8日終値ベース
※不二電機工業の株主優待情報ページ
1.2 稲葉製作所(3421)
稲葉製作所は、CMでおなじみ「イナバ物置」を展開する物置・オフィス家具メーカーです。同社の株を100株以上保有すると、オリジナル図書カード(1,000円相当)がもらえます。また、300株以上なら同社とかかわりの深い地域の特産品を選ぶこともできます(いずれも7月末株主が対象)。1月末株主への株主優待は、1,000株以上保有する場合が対象になりますので投資を検討する際にはご注意ください。
優待内容 | クオカード・金券、地方名産品 |
投資予算 | 141,900円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 1月末、7月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.7%(ただし100株保有の場合は7月末のみ) |
年間配当(予想) | 26円 |
配当利回り(予想) | 1.83% |
※2021年1月8日終値ベース
※稲葉製作所の株主優待情報ページ
1.3 TOKAIホールディングス(3167)
TOKAIホールディングスは、東海地方を基盤にガス・電力・CATVなど暮らしを支えるサービスを多彩に展開する企業です。同社の株主になると、飲料水、クオカード、食事券、同社サービスのポイント、格安SIM/スマホサービスの月額利用料割引の5つのコース中から1つを選べます。飲料水やクオカードなど、生活に欠かせないものを選べるのが魅力的ですね。
詳細解説:TOKAIホールディングス(3167)の株主優待は飲料水やクオカードなどから選べる!
優待内容 | クオカード・金券、飲料、割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 102,900円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 28円 |
配当利回り(予想) | 2.72% |
※2020年9月11日終値ベース
※TOKAIホールディングスの株主優待情報ページ
1.4 タマホーム(1419)
タマホームは、低価格高品質な注文住宅や不動産、リフォームなどを手がける住宅関連企業です。同社の株を購入すると、株主限定の特製クオカードがもらえます。日常生活で使い勝手のよいクオカードはあると便利ですね。また、3年以上の保有で優待内容が大きくなるのも嬉しいですね。
詳細解説:タマホーム(1419)の株主優待は特製クオカード!
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 137,500円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 5月末、11月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.7% |
年間配当(予想) | 60円 |
配当利回り(予想) | 4.36% |
※2020年10月30日終値ベース
※タマホームの株主優待情報ページ
1.5 立川ブラインド工業(7989)
立川ブラインド工業は、ブラインドと間仕切りのトップメーカーです。同社の株を購入すると、300株以上保有する株主は、保有年数に応じてクオカードがもらえます。また、100株以上保有の場合は、同社製品を1台以上購入した場合に、クオカードがもらえるようになっています。家のカーテン・ブラインドの変更や新生活のスタートををご検討の方にはぴったりの株主優待です。
詳細解説:立川ブラインド工業(7989)の株主優待はクオカード!新生活をスタートさせる方は必見!
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 132,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 6月末、12月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 29円 |
配当利回り(予想) | 2.20% |
※2020年12月8日終値ベース
※立川ブラインド工業の株主優待情報ページ
1.6 学情(2301)
学情は、就職情報サイトの運営や日本一の規模の合同企業セミナー「就職博」を開催する企業です。同社の株を購入すると、500円相当のクオカードが年1回もらえます。クオカードは全国のコンビニや書店、ファミレスなどの加盟店(一部店舗除く)で使用可能です。ちょっとした買い物に便利で、お釣りの手間も省けるのもメリットです。
詳細解説:学情(2301)の株主優待はクオカード!
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 114,800円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 10月末(年1回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.4% |
年間配当(予想) | 30円 |
配当利回り(予想) | 2.61% |
※2020年10月5日終値ベース
※学情の株主優待情報ページ
1.7 萩原工業(7856)
萩原工業は、合成樹脂繊維「フラットヤーン」を製造・販売する企業です。同社の株を購入すると、保有株数と継続保有年数に応じて、地元岡山県の特産品や自社製品等を盛り込んだオリジナルカタログからお好みの商品を選ぶことができます。また、金額の範囲内でお好みの商品を複数選択することもできます。例えば3,000円相当商品が選択可能な場合、1,000円相当商品を3つ受け取ることもできます。
詳細解説:萩原工業(7856)の株主優待は特製ギフトカタログ!
優待内容 | クオカード・金券、食品、自社製品、地方名産品 |
投資予算 | 160,700円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 10月末(年1回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.6% |
年間配当(予想) | 36円 |
配当利回り(予想) | 2.24% |
※2020年10月5日終値ベース
※萩原工業の株主優待情報ページ
1.8 ファースト住建(8917)
ファースト住建は、近畿圏を中心に不動産事業を展開する企業です。同社の株を購入し、1年以上保有すると、100株以上の保有で500円相当のクオカードが、300株以上なら小倉屋居内 昆布詰め合わせが年に2回もらえます。クオカードはもちろん、保有株数を増やして好きな洋菓子や食品などをもらうのも、日常生活には嬉しい優待ですね。
詳細解説:ファースト住建(8917)の株主優待はクオカードがもらえる!
優待内容 | クオカード・金券、食品 |
投資予算 | 113,400円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 4月末、10月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.9% |
年間配当(予想) | -円 |
配当利回り(予想) | -% |
※2020年10月8日終値ベース
※ファースト住建の株主優待情報ページ
1.9 泉州電業(9824)
泉州電業は、5万種類以上の電線やケーブルなどを取り扱う業界トップの電線総合商社です。同社の株を購入すると、1,000円相当のオリジナルクオカードが年1回もらえます。さらに、1年以上保有すると2,000円相当になります。
詳細解説:泉州電業(9824)の株主優待はクオカードが1,000円分!
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 326,500円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 10月末(年1回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.3% |
年間配当(予想) | 70円 |
配当利回り(予想) | 2.51% |
※2020年10月8日終値ベース
出所:泉州電業の株主優待情報ページ
1.10 テクノアルファ(3089)
テクノアルファは、エレクトロニクス関連機材の輸入販売を行っている企業です。同社の株を購入すると、年1回1,000円相当のクオカードがもらえます。株主優待品の定番となっているクオカードは、全国共通のプリペイドカードです。書店やコンビニ、ファミリーレストランなど多くの店舗で利用することができます。また端数も使えるのでちょっとした買い物に便利ですね。
詳細解説:テクノアルファ(3089)の株主優待はクオカード!
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 104,800円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 11月末(年1回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 1.0% |
年間配当(予想) | 27円 |
配当利回り(予想) | 2.58% |
※2020年10月30日終値ベース
※テクノアルファの株主優待情報ページ
1.11 キャリアバンク(4834)
キャリアバンクは、北海道を拠点に人材派遣を行っている企業です。余談ではありますが札幌証券取引所にのみ上場する少し珍しい企業でもあります。同社の株を購入すると、図書カードがもらえます。日頃、通勤通学の途中やショッピングの合間に書店に立ち寄る方も多いのではないでしょうか。図書カードはクオカードと同じく端数なく使い切ることができ、本好きな方にはありがたい株主優待です。
詳細解説:キャリアバンク(4834)の株主優待は図書カードがもらえる!
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 101,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 11月末(年1回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 1.0% |
年間配当(予想) | 13円 |
配当利回り(予想) | 1.29% |
※2020年10月30日終値ベース
※キャリアバンクの株主優待情報ページ
1.12 ファーストコーポレーション(1430)
ファーストコーポレーションは、東京圏の分譲マンション建設に特化した企業です。同社の株を購入すると、500株以上でかつ保有期間1年以上でクオカードがもらえます。クオカードは全国のコンビニやガソリンスタンド、ファミレスなどで利用できます。プリペイドカードなのでお釣りの小銭なども気にすることなく、ちょっとした買い物に便利ですね。
詳細解説:ファーストコーポレーション(1430)の株主優待はクオカード!
優待内容 | クオカード・金券 |
投資予算 | 71,400円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 11月末(年1回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 22円 |
配当利回り(予想) | 3.08% |
※2020年10月30日終値ベース
※ファーストコーポレーションの株主優待情報
2 まとめ
いかがでしたか?生活に便利なクオカードや図書カードを株主優待でゲットしてお得な生活を実現してみてください!