株主優待とは?配当との違いって?【検索人気ランキング掲載】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

PR
株式投資を始めよう!と思っても、どんな銘柄に投資していいのかわからない、あるいは、どの銘柄だったらトクができるのか、と迷う初心者の方も多いと思います。そんなときは「株主優待」がもらえる銘柄から検討してみるのも一手です。

①口座開設②入金③注文の3ステップ。株主優待生活を始めよう!

SBI証券なら最短2日で口座開設!豊富な商品ラインナップと業界随一のマーケット情報!株主優待をオトクにゲットする情報も満載ですよ。

>>豊富な商品ラインナップと業界随一のマーケット情報!SBI証券の口座開設(無料)
>>個人投資家売買シェアNo.1。SBI証券の詳細解説はこちら

目次

1 株主優待とは

1.1 株主優待は企業から感謝の気持ち

株主優待は、企業が定める特定の日(=「権利確定日」)の株主名簿に記載されている株主がもらえる特典です。ざっくり言えば、企業から株主への感謝の意を込めたプレゼントです。

各社とも株主優待には趣向を凝らしています。代表的なものなら、自社製品や自社施設・店舗で使える割引券。そのほかにも、クオカードや図書カード、お米、お肉、映画の無料券などを渡す企業もあります。そのうえ、株主優待を金額換算すると、何年か保有し続けるだけで、投資金額の元が取れるような銘柄も存在します。株主優待銘柄に人気があるのも頷けますね。

1.2 株主優待実施企業は増えている

日本証券取引所グループによれば、2020年5月1日現在の上場企業数は3,713社です。また、大和インベスター・リレーションズ(IR)の調査によると、2019年9月末時点における株主優待の導入企業は1,521社。いまや、株主優待を実施している企業は上場企業全体の約40%にも及ぶのです。しかも、株主優待導入企業は、2010年以降増え続けています。個人投資家を増やしたいという企業の思いが伝わってきます。

1.3 配当金との違いは?

株主優待と同じように、配当金には「企業からもらえるもの」というイメージがあるかもしれません。ですが、配当金と株主優待とは性質の異なるものです。

先にも述べた通り、株主優待は企業から株主に対しての感謝の気持ちを表すプレゼントのようなものです。一方、配当金は株主に対して、出資してくれた額に見合った分だけ、儲け(利益)をお金で還元するものです。つまり、配当金は企業の儲けに応じて変化するものだといえます。

逆に、株主優待は、業績や財務体質とは関係なく、企業の考えひとつで決まるものだとも言えます。財務体質が悪化しているにも関わらず、資金集めのために株主優待を続けているケースもないとは限りません。購入を検討する際には、株主優待だけに目を奪われることなく、業績なども簡単にチェックしたほうがよいでしょう。

1.4 個人投資家に大人気の株主優待ランキング!

1,400を超える株主優待のなかでも、どの銘柄が個人投資家に特に人気なのでしょうか。ここでは、Googleでよく検索されている株主優待実施企業9社と、その優待内容をまとめました。やはり、身近に感じられて、暮らしやレジャーに役立つ優待に皆さん興味があるようですね。

銘柄コード 社名 主な優待内容 最低投資金額
8267 イオン オーナーズカード(半期100万円までの買い物金額に対し保有株数に応じてキャッシュバック) 約20万円
9202 ANAホールディングス 株主優待番号ご案内書(片道1区間搭乗時、株主優待割引運賃) 約29万円
4661 オリエンタルランド 1デーパスポート(東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーで利用可能) 約134万円
7412 アトム 優待ポイント(コロワイドグループ店舗で利用可能) 約9万円
7616 コロワイド 優待ポイント(1万円相当、ただし500株以上保有の場合。コロワイドグループ店舗で利用可能) 約19万円
9861 吉野家ホールディングス 吉野家、はなまるうどんなどで使える株主優待券 約22万円
2702 日本マクドナルドホールディングス マクドナルドで使える優待食事券 約48万円
8591 オリックス
  • ふるさと優待(地域特産品をカタログから選択)
  • 株主カード(自社施設入場割引等)
約18万円
4755 楽天
  • 楽天市場クーポン券
  • 楽天トラベルクーポン券
  • 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸チケットの優待価格での提供 等
約9万円

※最低投資金額は2020年3月5日終値ベース

【人気の株主優待の詳細解説も合わせてチェックしよう!】

大人気、イオン(8267)の株主優待!1万円の買い物が2割近くの割引に?

吉野家ホールディングス(9861)の株主優待は優待券が年間6,000円分!

2 株主優待をもらうには?

株主優待は、株式投資における儲け方のひとつであり、お楽しみの一つでもありますが、もらう時には注意しておかなければならないことがあります。うっかりもらえなかった、ということのないように、チェックしておきましょう。

2.1 権利確定日の株主名簿に載る

株主でなければ、株主優待はもらえません。「株主である」とは、この場合、株主名簿に登録(記載)されていることを指します。

株主優待が年2回なら、中間、期末(例えば、3月期決算企業なら9月末と3月末)に株主名簿に登録されていることが絶対条件です。ただし、権利確定日に株を買っても当日の株主名簿に記載はされません。権利確定日当日の名簿に載るには、それより前に株を購入してしまわなければならないのです。

2.2 権利付き最終売買日までに購入する

では、いつまでに株を買えば権利確定日の株主名簿に記載されるのでしょうか。実は、権利確定日を含めて3営業日前までに株を保有していなければならないのです。この権利確定日から数えて3営業日前の日を「権利付き最終売買日」と言います。権利付き最終売買日当日に株式を購入してもOKです。

2.3 権利落ち日とは

権利付き最終売買日に株を買えば、権利確定日の株主名簿に記載されることがお分かりいただけたと思います。そして、権利付き最終売買日に買った株は、たとえその翌日に売って株主でなくなったとしても、権利確定日の名簿には掲載されます。この権利付き最終日の翌営業日を「権利落ち日」と言います。逆に言えば、権利落ち日に株式を購入しても、その決算期の株主優待をもらうことはできません。ご注意いただきたいと思います。

【2021年1月~2021年12月までの権利確定日、権利付き最終売買日】

権利確定日が20日の場合の権利付き最終売買日 権利確定日が末日の場合の権利付き最終売買日
1月 1月18日 1月27日
2月 2月17日 2月24日
3月 3月17日 3月29日
4月 4月16日 4月27日
5月 5月18日 5月27日
6月 6月16日 6月28日
7月 7月15日 7月28日
8月 8月18日 8月27日
9月 9月15日 9月28日
10月 10月18日 10月27日
11月 11月17日 11月26日
12月 12月16日 12月28日

出所:株1編集部作成

3 優待生活の第一歩は証券口座の開設から

3.1 ネット証券がおすすめな理由

いよいよ株主優待生活をはじめよう、と思ったとき、一番にしなければならないことは、証券会社の口座開設です。でもどの証券会社に口座を開設すればいいのか…と迷ってしまいますよね。

これから口座を開設する方には、ネット証券会社がおすすめです。ネット証券は、インターネットを介して比較的簡単に口座開設ができます。また、対面型の証券会社に比べて売買手数料が安く、ネットを通じた情報提供が非常に充実しています。スマホを活用する世代には最適といえるかもしれません。まずはひとつ口座を開設してみて、足りない部分があれば他の証券会社で補っていくとよいでしょう。

3.2 個人投資家に人気のネット証券3社

株初心者のみなさんは、ネット証券のなかでも、①少額取引のとき「そこそこ」安い手数料②投資情報の充実度③商品の品揃えの充実度という点でバランスがよいネット証券を選ぶとよいと思います。ここでは、これらのバランスがよく、個人投資家に人気の3社をご紹介します。ご検討の際には「株初心者におすすめのネット証券3社」もあわせてご覧ください。

3.2.1 SBI証券

SBI証券は600万口座を超える規模(2021年5月末)で、口座数、預かり資産、個人株式委託売買代金などでネット証券でも断トツの存在です。

日本株の株式売買手数料はネット証券の中でも最低水準。IPOの取り扱い銘柄数もコンスタントにトップクラスです。

さらに、投資信託の取扱本数はネット証券の中で最多です。外国株も品ぞろえが充実しています。なお、米国株の手数料は2016年7月から大きく引き下げられており、米国株に興味がある投資家にも大変魅力的な水準になりました。

>>SBI証券の口座開設(無料)
>>SBI証券の詳細解説を見る

3.2.2 楽天証券

楽天証券は、みなさんよくご存じの楽天グループの証券会社です。2021年5月末の口座数は600万を超えています。

国内株式手数料は、取引スタイルに合わせて、3つのコースから選ぶことができます。「超割コース」の場合、10万円までの約定代金なら90円、20万円までならば105円しかかかりません(いずれも税抜、2018年1月5日現在)。また、楽天証券と楽天銀行に口座を開設し、ハッピープログラムを申込むと、取引にかかる手数料100円ごとに楽天スーパーポイントが貯まります。

さらに、日経テレコン21(楽天版)が提供されるのも大きな特徴です。日経テレコンを使えば、日経新聞も閲覧できます。個人投資家の情報収集に欠かせないツールを実質無料で使うことができ、大変便利です。

>>楽天証券の口座開設(無料)
>>楽天証券の詳細解説を見る

3.2.3 マネックス証券

マネックス証券は185万を超える口座数を有するネット証券大手(2020年3月末現在)。アナリストレポートやオンラインセミナーなど、投資家への情報提供に注力しています。

マネックス証券の株式売買手数料は、少額の取引の方に優しく、10万円までの約定代金なら100円、20万円までなら180円、30万円までなら250円です(いずれも税抜、2018年1月5日現在)。

また、米国株に強いこともマネックス証券の特徴です。取扱銘柄数はネット証券の中で最多の3,000銘柄以上(2017年9月5日現在)。手数料はネット証券の中でも最安です。

>>マネックス証券の口座開設(無料)
>>マネックス証券の詳細解説を見る

3.3 キャンペーンから証券会社を選ぶ

ネット証券は、キャッシュバックなど、オトクなキャンペーンを行っているときがあります。新しく口座を開設するなら、うまく利用したいですよね。

ここでは、ネット証券各社が行っている新規口座開設に関連するキャンペーンをまとめました。

証券会社 キャンペーン オススメ度
SBI証券 口座開設&クイズに答えて最大2,000円プレゼント!
楽天証券 はじめての楽天FX取引で抽選で最大10万ポイントプレゼント!
マネックス証券 新規または増額の積立買付すると抽選で1,500名様にマネックスポイント1,000ポイントプレゼント
松井証券 口座開設でもれなく200ポイントプレゼント
SMBC日興証券 新規口座開設でANAのマイル200マイルをプレゼント
auカブコム証券 新規FX口座開設+取引で現金最大50000円プレゼント
岡三オンライン証券 証券総合取引口座開設で、取引手数料最大3ヶ月全額キャッシュバック
GMOクリック証券 FX口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック
フィデリティ証券 入金とファンド購入で現金プレゼント

※2021年9月7日更新

※期間や内容の変更等がありえますので、キャンペーンの詳細および条件等は必ず各社ホームページをご確認のうえ、お申し込みください。

3.4 貸株サービスを利用してさらにオトクに

株主優待はほしいけれど、もっとオトクに、儲けられないか?という方は、証券会社の「貸株サービス」を検討してみるのもいいでしょう。貸株サービスとは、保有している株を証券会社に貸し出す代わりに、貸株金利を受け取れるサービスです。

貸株金利は銘柄ごとに異なります。また、株を貸し出している間の名義人は自分ではなく、証券会社になります。でも、これだとせっかくの株主優待がもらえないのではないかと思いますよね。そういう方のために、あらかじめ設定しておくと優待の権利を自動取得できる証券会社もあります。ただし、長期保有特典などはもらえなくなることがほとんどですし、万が一証券会社が破綻した場合は保護対象外になることがあることには注意が必要です。

とはいえ、通常の月は貸株金利を受け取り、権利確定月には配当を受け取るようにできるなど、貸株サービスで効率のよい投資ができる可能性があります。たとえば楽天証券の場合、貸株サービスは以下の表のように、金利を優先するか、優待を優先するか選ぶことができます。参考にしてみてください。

金利優先(決算時も貸株金利を受け取りたい) 優待優先(決算時は優待を受け取りたい)
  • 権利確定日も貸株を継続
  • 優待の権利は受け取らない
  • 配当金は「配当金相当額」として、源泉徴収された配当金と同額を口座に入金(配当所得ではないため、配当控除の対象外)
  • 権利確定日に自動的に株式を返却される。権利落ち後自動的に貸し出し
  • 株主優待と配当金の権利確定日が同日の場合は、配当金も受け取れる(配当控除の対象)
  • 優待優先を選択していても、株主優待がなく配当金だけの場合などは「配当金相当額」の受け取り(配当所得ではないため、配当控除の対象外)

出所:楽天証券のサービス内容をもとに株1編集部作成

4 まとめ

いかがでしたか。株主優待は、企業から株主へのプレゼントです。また、配当とあわせれば、利回りの面からも非常にオトクになる可能性を秘めています。各社の趣向を凝らした優待内容を見比べて、選んでみるのも、株式投資の楽しみの一つになりますよ。ぜひ、株主優待から株式投資の第一歩を踏み出してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る