目次
NISA(ニーサ)口座は1人1つしか持てない貴重な口座
NISA(ニーサ)は、その正式名称である「少額投資非課税制度」が意味する通り、少額の投資で得た利益に対して税金を課さない(非課税)にする、画期的な制度です。ただ、色々と複雑な決まりがあるのですが、重要なことは、1)投資金額は年間100万円が上限で最長5年間(5年目の年末まで)、2)非課税枠は1年単位で、余りがあっても翌年に繰り越すことはできない、3)NISA口座は1人1つしか保有できない、の3つです。前回は、この中で3)について少し詳しく説明しました。今回から、いよいよNISA(ニーサ)口座の応用編スタートです。
第一歩目の口座開設が重要。これは株初心者も熟練者も同じ
皆さんの中には、「NISA(ニーサ)がどれだけ有利なのか理解できた。とりあえず何処かの金融機関に口座を開設して、早速投資してみたい。非課税の恩恵を受けたい。」という方も多いかもしれません。しかし、この「とりあえず何処かの金融機関に口座を開設して…」という考え方、非常に危険というか、もったいないというか、拙速なのです。この第一歩目で、その後の投資成果に大きな違いが生まれる可能性があるのです。では、このことを詳しく解説していきましょう。
NISA(ニーサ)口座で投資できる金融商品は4つのみ
まず、NISA(ニーサ)口座で投資できる金融商品は、「株式」「投資信託」「ETF」「REIT(J-REIT)」の4つしかありません。投資金額の年間上限が100万円ですから、この4つでも十分と言えば十分なのですが、例えば、「金貨に投資したい」「国債を買いたい」「FXをやってみたい」というのは認められません。そして、ここからが重要なのですが、金融機関によって取扱商品が大きく異なるのです。
証券会社が全てを取り扱うのに対して、銀行が取り扱うのは「投資信託」のみ
NISA(ニーサ)口座を開設できる金融機関は、事実上、証券会社(ネット証券含む)か銀行のどちらかになります。ところが、証券会社は、前述した4つの金融商品全てを取り扱っているのに対して、銀行が取り扱っているのは基本的には「投資信託」のみとなります。この違いは非常に大きいと言えましょう。
幅広い金融商品から選ぶことが可能な証券会社(ネット証券含む)が、断然お得なのは明らかです。例えば、銀行にNISA(ニーサ)口座を開設した皆さんが「株式を買ってみたい」と思っても、取り扱っていないので不可能です。どうしてもNISA(ニーサ)口座で株式投資をしたいならば、その翌年に(注:開設した年は口座変更が認められません)、銀行に開設したNISA(ニーサ)口座を廃止にして(注:NISA(ニーサ)口座は1人1つのみ)、ネット証券に新たにNISA(ニーサ)口座を開設する必要があるのです。こんな面倒な手続きをするならば、最初から証券会社(ネット証券含む)にNISA(ニーサ)口座を作ったほうが良いに決まっています!
NISA(ニーサ)口座はネット証券で開設するのが断然有利
もちろん、銀行が取り扱う「投資信託」も、重要な投資対象となる金融商品ですが、証券会社(ネット証券含む)でも投資信託を買うことができます。銀行の方が優れた投資信託を買える等はないのです。
更に言えば、証券会社の中でも対面型の証券会社よりもネット証券が断然お得です。株の売買手数料の安さに加えて、投資信託でも「ノーロード」と呼ばれる販売手数料が無料の投資信託を多数扱っているためです(投資信託やノーロード投資信託の証券会社別の取扱い状況に関心がある方は「投資信託が充実した証券会社は?」 を参考にしてください)。
早くNISA(ニーサ)を使って投資してみたい、という気持ちが先走って、慌ててNISA(ニーサ)口座を作ると、後々になって大きな後悔をすることになります。NISA(ニーサ)口座はネット証券で開設するに限ります。
そして、ネット証券の中でもNISA(ニーサ)に適した会社がありますので、「NISA口座に適した証券会社は?決め手は手数料にあらず」を参考にしていただければと思います。
次回は、いよいよ有利な投資対象を考えてみることにしましょう。
2015年5月5日 18:20 公開
<< 前へ(NISA(ニーサ)口座は非常に貴重、枠は使い切るのがコツ) | 次へ(NISA(ニーサ)口座で投資する前に自分に合ったスタイルを考えよう) >>