
ヤクルト本社は、乳酸菌飲料の「ヤクルト」でおなじみの会社です。「ヤクルト」だけでなく、乳酸菌の研究を活かして化粧品や健康食品、医薬品の製造も行っています。同社の株を購入すると、ジュースなどの自社製品ならびに神宮球場でのヤクルト公式戦入場券と引換えることができる申し込み用ID、パスワードがもらえます。同社の株主優待情報をチェックしていきましょう。
①口座開設②入金③注文の3ステップ。株主優待生活を始めよう!
SBI証券なら最短2日で口座開設!豊富な商品ラインナップと業界随一のマーケット情報!株主優待をオトクにゲットする情報も満載ですよ。
>>豊富な商品ラインナップと業界随一のマーケット情報!SBI証券の口座開設(無料)
>>個人投資家売買シェアNo.1。SBI証券の詳細解説はこちら
目次
1 ヤクルト本社の株主優待をもらうには。基礎データをチェック!
優待品の種類 | 食品、飲料、自社製品、映画・テーマパーク |
権利確定月(優待の回数) | 3月末、9月末(年2回) |
優待品の発送時期 | 3月末:7月下旬 9月末:3月中旬 |
株価 | 6,010円 |
単元株数 | 100株 |
最低投資金額 | 601,000円 |
※株価、最低投資金額は2019年9月6日終値ベース
2 株主優待の内容
同社の株を購入すると、年2回の株主優待がもらえます。3月末の株主は、飲料と乾めんなど商品の詰め合わせです。また、9月末の株主へは、神宮球場で行われるヤクルト公式戦の入場券と引き換えできる申し込み用ID、パスワードが発行されます。一人で利用しても、同伴者と利用してもよく、野球好きの人にぴったりの優待ですね。年2回の優待でそれぞれ異なった楽しみ方ができるのがヤクルト本社の優待の魅力です。さらに、3月末は3年以上継続保有すると化粧品ももらえますよ。
【3月末:自社製品】
保有株数 | 内容 |
---|---|
100株以上 | 飲料と乾めんなど商品の詰め合わせ |
※100株以上1,000株未満と1,000株以上では商品内容が異なります。
※3年以上継続保有すると、上記に加え化粧品がもらえます。
【9月末:神宮球場開催ヤクルト公式戦入場券と引き換えできる申し込み用ID、パスワード】
保有株数 | 年間ポイント |
---|---|
100株~999株 | 4ポイント |
1,000株~ | 24ポイント |
※利用対象試合:外野自由席試合、全席指定席試合(ただし特定試合を除く)双方で利用可
※試合開催日までに事前引換え可能
3 会社データ、財務指標、配当利回りもあわせてチェックしよう
ヤクルト本社は、乳酸菌の研究により人々の健康な生活を目指す企業です。プロバイオティクスの先駆けであり、乳酸菌シロタ株は同社が培養に成功したものとして知られ、近年では乳酸菌を活かした化粧品や医薬品の研究においても高い評価を受けています。企業グループは販売会社や関連会社を含めると約170社に達しています。海外進出にも積極的で、現在は営業利益の約7割が海外飲料事業から生み出されるグローバル企業です。
社名 | 株式会社ヤクルト本社 |
業種 | 食料品 |
上場する市場 | 東証一部 |
PER | 26.38倍 |
PBR | 2.69倍 |
1株配当(年間予想) | 46円 |
配当利回り(年間予想) | 0.77% |
※PER、PBR、配当利回りは2019年9月6日終値ベース
4 ヤクルト本社の株を手数料最安値で手に入れるには?
ネット証券は対面型の証券会社に比べて売買手数料が安く、ネットを通じた情報提供が非常に充実しています。スマホを活用する世代にはむしろ最適といえるかもしれません。まずはひとつ口座を開設してみて、足りない部分があれば他の証券会社で補っていくのがおすすめです。
【ヤクルト本社の株を手数料最安値で手に入れられるネット証券トップ3】
順位 | 証券会社名 | 手数料(1取引ごと、税抜) | 強み、特徴 |
---|---|---|---|
1位 | ライブスター証券 |
340円 | 詳細解説を見る |
2位 | GMOクリック証券 |
436円 | 詳細解説を見る |
3位 | SBI証券 |
487円 | 詳細解説を見る |
3位 | 楽天証券 |
487円 | 詳細解説を見る |
5 株主優待をもらうために気を付けておきたいポイントは?
株主優待をもらうには「株主権利確定日」の株主名簿に載っていなければなりません。株主権利確定日は権利確定月の月末あるいは20日時点というケースがほとんどですが、実は、その日に株を購入しても株主優待はもらえないのです。権利確定日の名簿に記載されるためには、株主権利確定日を含め3営業日前の「権利付き最終売買日」までに株式を取得する必要があります。ただし、多くの場合、権利確定月は権利付き最終売買日に向けて株価が上昇する傾向にあります(そして権利付き最終売買日翌営業日である「権利落ち日」に下落することが多いです)。購入を検討する際には、この点もあわせてご注意ください。
なお、2019年9月の権利確定日と権利付き最終売買日、権利落ち日は次の通りです。
【2019年9月】
権利確定日 | 権利付き最終売買日 | 権利落ち日 |
---|---|---|
9月20日 | 9月18日(水) | 9月19日(木) |
9月末日 | 9月26日(木) | 9月27日(金) |
参考記事:これからの権利確定日一覧(随時更新)
6 まとめ
いかがでしたか?ヤクルト本社の株主優待は、健康によさそうな自社製品をもらえるうえ、野球観戦も楽しめるなど、内容が充実しているのが嬉しいですね。気になる方はこの記事をぜひ参考にしてみてください。