
9月のおすすめ株主優待をご紹介します。
目次
- 1 2019年9月末の株主優待をもらうには―2019年9月26日までに株を買おう
- 2 口座を開設して優待をゲット!-株主優待生活におすすめの証券会社は?
- 3 9月おすすめ株主優待
- 3.1 ANAホールディングス(9202)
- 3.2 アトム(7412)
- 3.3 コロワイド(7616)
- 3.4 ゼンショーホールディングス(7550)
- 3.5 オリックス(8591)
- 3.6 三越伊勢丹HD(3099)
- 3.7 オリエンタルランド(4661)
- 3.8 モスフードサービス(8153)
- 3.9 サンリオ(8136)
- 3.10 マツモトキヨシHD(3088)
- 3.11 東急電鉄(9005)
- 3.12 ルネサンス(2378)
- 3.13 ミズノ(8022)
- 3.14 日清食品HD(2897)
- 3.15 ヤクルト本社(2267)
- 3.16 ヤマダ電機(9831)
- 3.17 王将フードサービス(9936)
- 3.18 日本KFCホールディングス(9873)
- 3.19 レオパレス21(8848)
- 3.20 ワタミ(7522)
- 3.21 ノエビアHD(4928)
- 3.22 ダスキン(4665)
- 3.23 ラウンドワン(4680)
- 3.24 ノジマ(7419)
- 3.25 TOKAIホールディングス(3167)
- 3.26 ミサワホーム(1722)
- 3.27 近鉄グループホールディングス(9041)
- 3.28 ゲオホールディングス(2681)
- 3.29 オートバックスセブン(9832)
- 3.30 富士フイルムホールディングス(4901)
- 3.31 日本航空(JAL)(9201)
- 3.32 阪急阪神ホールディングス(9042)
- 4 まとめ
1 2019年9月末の株主優待をもらうには―2019年9月26日までに株を買おう
9月末の株主優待をもらうには、2019年の場合、9月26日までに株を買う必要があります。9月26日当日に買い付けても問題ありません。ただし、いつ買い付けたとしても9月26日のうちは売り注文を出さないでください。これは、9月26日が「権利付き最終売買日」と呼ばれる、株主優待をもらえる株主を確定する日だからです。なお、翌9月27日以降であれば、いつ売却をしても構いません。
※2019年7月16日からは株の取引ルールが変更され、権利付き最終売買日は権利確定日から数えて3営業日前となります。
2 口座を開設して優待をゲット!-株主優待生活におすすめの証券会社は?
気になる株主優待が見つかったら、証券会社に口座を開設して株を注文しましょう。これから証券口座を開設するなら手数料が安いネット証券がおすすめです。SBI証券とau カブコム証券
は、株主優待情報も充実していますし、口座開設もスピーディですよ。
概要 | 10~20万円の取引にかかる手数料(1回ごと・税抜) | 詳細解説 | |
---|---|---|---|
SBI証券 | 【豊富な商品ラインナップと業界随一のマーケット情報!】
|
105円 | 詳しく見る |
au カブコム証券 | 【最短即日で口座開設!】
|
180円 | 詳しく見る |
3 9月おすすめ株主優待
3.1 ANAホールディングス(9202)
ANAホールディングスは、全日本空輸(ANA)のほか、LCC事業のピーチアビエーションやバニラ・エア、旅行事業を担うANAセールスなどを傘下に持つ持株会社です。同社の株を購入すると、ANA国内線の片道1区間が株主優待割引運賃で利用できる「株主優待番号ご案内書」が保有株数に応じてもらえます。加えて、グループ各社・提携ホテルで利用できる優待もあります。
詳細解説:ANAホールディングス(9202)の株主優待!国内線が優待割引運賃で利用できる!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 360,900円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 75円 |
配当利回り(予想) | 2.08% |
※2019年8月29日終値ベース
※ANAホールディングスの株主優待情報ページ
3.2 アトム(7412)
アトムは、北海道、東北、関東、中部、北陸、関西地区に居酒屋やレストランなどを展開する外食企業です。同社の株を購入すると、1ポイント1円で利用できる優待ポイントがもらえます。100株持っていれば年間で4,000円分利用できますので、だいたい食事一回分を賄えるのではないでしょうか。また、ポイントは日本各地の特選品に引き換えることもできるので、お近くに店舗がない方はこちらを選ぶこともできますね。
詳細解説:アトム(7412)の株主優待はコスパ最高!肉に魚に特選グルメ!!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 99,700円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 4.0% |
年間配当(予想) | 2円 |
配当利回り(予想) | 0.2% |
※2019年8月29日終値ベース
※アトムの株主優待情報ページ
3.3 コロワイド(7616)
コロワイド(7616)は、かっぱ寿司でおなじみのカッパ・クリエイト、牛角を展開するレインズなどの親会社です。店舗展開は子会社が多く担っているため、あまりなじみのない会社かもしれません。しかし同社の株式を500株購入すると、こちらの記事でご紹介するアトムと同様に、同社のグループ店舗で使える優待ポイントがもらえます。しかも、コロワイドの場合は年間でなんと4万円相当分です。
詳細解説:コロワイド(7616)の株主優待!年間40,000円相当のポイントがもらえる!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 202,800円(ただし、株主優待権利を獲得するためには1,014,000円の投資が必要) |
単元株数 | 100株(ただし、株主優待権利を獲得するためには500株の保有が必要) |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(500株保有の場合) | 3.9% |
年間配当(予想) | 5円 |
配当利回り(予想) | 0.25% |
※2019年8月29日終値ベース
※コロワイドの株主優待情報ページ
3.4 ゼンショーホールディングス(7550)
ゼンショーホールディングス(7550)は牛丼の「すき家」や親子丼の「なか卯」、ファミリーレストランの「ココス」などをチェーン展開していることで有名な企業グループの持株会社です。同社の株を購入すると、100株の保有で「株主様お食事ご優待券(500円分)」が年間2,000円分もらえます。他にもココスや、回転寿司のはま寿司といったグループの様々なお店で使えます。
詳細解説:ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待!丼や寿司をお腹いっぱい食べる!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 236,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.8% |
年間配当(予想) | 20円 |
配当利回り(予想) | 0.85% |
※2019年8月29日終値ベース
※ゼンショーホールディングスの株主優待情報ページ
3.5 オリックス(8591)
オリックスは、法人・個人金融サービスを軸に事業を展開する企業です。同社の株を購入すると、日本各地の特産品をテーマにした「ふるさと優待カタログ」をもらえることで人気があります(3月末付のみ)。ふるさと優待カタログは、オリックスグループの全国各地の取引先が取り扱う商品の中から、名産品を厳選してカタログギフトにしたものです。さらにグループ企業を何度でも優待価格で利用できる「株主カード」ももらえます。
詳細解説:オリックス(8591)の株主優待!特産品がもらえる『ふるさと優待』に注目!
優待内容 | 食品、割引券(食事・買い物・宿泊)、地方名産品 |
投資予算 | 153,900円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回)※ふるさと優待は毎年3月末日時点で100株以上保有の国内居住株主限定 |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | – |
配当利回り(予想) | – |
※2019年8月29日終値ベース
※オリックスの株主優待情報ページ
3.6 三越伊勢丹HD(3099)
三越伊勢丹ホールディングスは、百貨店の三越、伊勢丹などを展開する企業グループの持株会社です。同社の株を購入すると、三越、伊勢丹、岩田屋、丸井今井の各店舗のほか、ジェイアール京都伊勢丹、ルクア大阪内イセタン各ショップなどでのお買い物に使える優待カード(10%割引)がもらえます。たとえば100株保有していれば、限度額の30万円まで使用した場合、割引額は3万円。100円以上の商品であれば、セール品や生鮮食料品のほかレストランでのお食事にも使えます。
詳細解説:三越伊勢丹HD(3099)の株主優待は百貨店でのお買い物が10%割引!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 80,500円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 12円 |
配当利回り(予想) | 0.55% |
※2019年8月30日終値ベース
※三越伊勢丹ホールディングスの株主優待情報ページ
3.7 オリエンタルランド(4661)
オリエンタルランドは、「東京ディズニーリゾート」でおなじみの企業です。年間3,000万人以上が訪れる国内最大のテーマパークであり、多くの方が今までに一度は行ったことがあるのではないでしょうか。同社の株を購入すると「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシ―」どちらかで利用可能な1デーパスポートが100株保有であれば年に1枚、400株なら年2枚もらえます。
詳細解説:オリエンタルランド(4661)の株主優待は1デーパスポート!
優待内容 | 映画・テーマパーク |
投資予算 | 1,547,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回、ただし9月末は400株以上保有の株主のみ) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.5% |
年間配当(予想) | 44円 |
配当利回り(予想) | 0.28% |
※2019年8月30日終値ベース
※オリエンタルランドの株主優待情報ページ
3.8 モスフードサービス(8153)
モスフードサービスは、モスバーガーを展開する会社です。100株購入するともらえる年間2,000円分の優待券で、人気のモスバーガーやテリヤキバーガーを試してみませんか?さらに、提携しているダスキンが運営するミスタードーナツで使えるのも同社の優待券の魅力です。
詳細解説:モスフードサービス(8153)の株主優待!ハンバーガーをおいしくお得に!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 234,100円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.9% |
年間配当(予想) | 28円 |
配当利回り(予想) | 1.2% |
※2019年8月30日終値ベース
※モスフードサービスの株主優待情報ページ
3.9 サンリオ(8136)
サンリオは、ハローキティやマイメロディなどのキャラクターグッズを販売するほか、サンリオピューロランドやハーモニーランドなどのテーマパークを運営していることで知られる企業です。同社の株を購入すると、テーマパークの共通優待券に加え、サンリオショップ(直営店)やオンラインショップで使える優待券がもらえます。東京にあるサンリオピューロランドのパスポートは大人1枚3,300円(休日は3,800円)。100株の保有でも半期で3枚と店舗優待券が1,000円分もらえるので、ファンなら要チェックですね!
詳細解説:サンリオ(8136)の株主優待で入園券や店舗優待券をゲット!
優待内容 | 映画・テーマパーク、割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 202,600円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 35円 |
配当利回り(予想) | 1.73% |
※2019年8月30日終値ベース
※サンリオの株主優待情報ページ
3.10 マツモトキヨシHD(3088)
マツモトキヨシホールディングスは、ドラッグストア「マツモトキヨシ」を展開している企業の持株会社です。同社の株を購入すると、マツモトキヨシやMedi+マツキヨなどグループ店舗で使える商品券を年に2回もらえます。商品券は500円単位で利用でき、有効期限がないので使いやすいでしょう。マツキヨで販売しているお菓子や飲料などを買うこともできますが、医療機関から処方される医薬品を調剤薬局で購入する時は利用できないのでご注意ください。
詳細解説:マツモトキヨシHD(3088)の株主優待はお店で使える商品券!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 391,500円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 1.0% |
年間配当(予想) | 70円 |
配当利回り(予想) | 1.79% |
※2019年9月3日終値ベース
※マツモトキヨシホールディングスの株主優待情報ページ
3.11 東急電鉄(9005)
東京急行電鉄(東急電鉄)は、東急線や東急百貨店などでおなじみの東急グループの中核企業です。同社の株を購入すると、200株を保有していれば、東急線の各線や東急バスに2回(片道)乗車ができます。また、東急百貨店でのお買い物10%割引券5枚や東急ホテルズの宿泊基本料金30%割引券4枚などの各種優待券もあわせてもらえます。
詳細解説:東急電鉄(9005)の株主優待で電車・バスに乗車!百貨店、ホテルも割引!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 188,100円 |
単元株数 | 100株 ※但し、優待乗車証や優待券は200株以上~ |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 21円 |
配当利回り(予想) | 1.12% |
※2019年9月3日終値ベース
※東急電鉄の株主優待情報ページ
3.12 ルネサンス(2378)
ルネサンスは、スポーツジムおよびスポーツクラブ、フィットネススタジオを運営している企業です。同社の株を保有すると、ルネサンスのスポーツクラブを利用できる株主優待券がもらえます。優待券は、ルネサンス施設の利用、施設内ショップ商品の割引、施設入会時の入会金無料特典などに使えます。
詳細解説:ルネサンス(2378)の株主優待でスポーツを楽しもう!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 154,300円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 35円 |
配当利回り(予想) | 2.27% |
※2019年9月3日終値ベース
※ルネサンスの株主優待情報ページ
3.13 ミズノ(8022)
美津濃(ミズノ)は様々なスポーツ用品を製造している、歴史ある総合スポーツメーカーです。同社の株を購入すると、直営店舗で使える優待券(20%割引)がもらえます。また、公式オンラインショップ、クラブオーダーサイトでの購入金額も20%割引になります。スポーツウェアやスポーツ用品を幅広く取り扱っているので、スポーツをされる方には嬉しい優待内容ですね。
詳細解説:ミズノ(8022)の株主優待!直営店舗・公式オンラインショップでのお買い物が20%割引!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 267,100円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 50円 |
配当利回り(予想) | 1.87% |
※2019年9月6日終値ベース
※ミズノの株主優待情報ページ
3.14 日清食品HD(2897)
日清食品ホールディングスは「カップヌードル」などでおなじみの企業です。世界で初めてのインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売した老舗でもあります。株主優待は、自社グループ製品の詰め合わせや、オリジナルキャラクターグッズが保有株数に応じてもらえます。また、食糧支援を行う国連WFPへの寄付もできますよ。
詳細解説:日清食品HD(2897)の株主優待は自社製品詰め合わせとオリジナルグッズ!
優待内容 | 食品、自社製品 |
投資予算 | 748,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) 但し、300株未満の優待は3月末(年1回)のみ |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 110円 |
配当利回り(予想) | 2.44% |
※2019年9月6日終値ベース
※日清食品ホールディングスの株主優待情報ページ
3.15 ヤクルト本社(2267)
ヤクルト本社は、乳酸菌飲料の「ヤクルト」でおなじみの会社です。同社の株を購入すると、年2回の株主優待がもらえます。3月末の株主は、飲料と乾めんなど商品の詰め合わせです。また、9月末の株主へは、神宮球場で行われるヤクルト公式戦の入場券と引き換えできる申し込み用ID、パスワードが発行されます。野球好きの人にぴったりの優待ですね。年2回の優待でそれぞれ異なった楽しみ方ができるのがヤクルト本社の優待の魅力です。さらに、3月末は3年以上継続保有すると化粧品ももらえますよ。
詳細解説:ヤクルト本社(2267)の株主優待でヤクルト製品と野球を楽しむ!
優待内容 | 食品、飲料、自社製品、映画・テーマパーク |
投資予算 | 601,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 46円 |
配当利回り(予想) | 0.77% |
※2019年9月6日終値ベース
※ヤクルト本社の株主優待情報ページ
3.16 ヤマダ電機(9831)
ヤマダ電機は、「LABI」や「テックランド」などの家電量販店を展開する企業です。ベスト電気やマツヤデンキなども同社の子会社です。同社の株を購入すると、保有株数に応じて購入金額1,000円ごとに500円割引になる優待券がもらえます。付与枚数は3月末、9月末の基準日により異なります。また、保有期間が1年以上になるともらえる枚数が増えます。
詳細解説:ヤマダ電機(9831)の株主優待は優待利回り6%以上?!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 48,900円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 6.1% |
年間配当(予想) | -円 |
配当利回り(予想) | -% |
※2019年9月6日終値ベース
※ヤマダ電機の株主優待情報ページ
3.17 王将フードサービス(9936)
王将フードサービスは、「餃子の王将」をメインに展開する飲食チェーン企業です。同社の株を購入すると、保有株数に応じて店舗で使える株主優待お食事券がもらえます。100株の保有なら年間で4,000円分になりますよ。また、3月末の株主は会計時に5%割引きになる「株主優待カード」ももらえます。店舗によって価格が違うのが同社の特徴ですが、安くておいしい餃子などがさらにお得に楽しめますね。
詳細解説:王将フードサービス(9936)の株主優待でおいしい餃子!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 718,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.6% |
年間配当(予想) | 120円 |
配当利回り(予想) | 1.67% |
※2019年9月6日終値ベース
※王将フードサービスの株主優待情報ページ
3.18 日本KFCホールディングス(9873)
日本KFCホールディングスは、「ケンタッキーフライドチキン」を展開している企業です。同社の株を購入すると、保有株数に応じて「ケンタッキーフライドチキン」で使える株主優待券が年に2回もらえます。100株保有なら半期で1枚(500円相当)。オリジナルチキン、骨なしケンタッキー、ポテトSなどは単品250円なので、優待券1枚でこれらの商品2点をゲットできます。このほか、お得なセットメニューの購入に使ってランチ代を安く抑えるのもいいですね。
詳細解説:日本KFCホールディングス(9873)の株主優待でフライドチキンをお得に!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 220,500円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.5% |
年間配当(予想) | 50円 |
配当利回り(予想) | 2.27% |
※2019年9月6日終値ベース
※日本KFCホールディングスの株主優待情報ページ
3.19 レオパレス21(8848)
レオパレス21は、単身者向けアパートの建築請負事業と賃貸事業などを展開する企業です。同社の株を購入すると、保有株数と保有期間に応じてレオパレス・リゾートホテル無料宿泊券と国内レオパレスホテルの50%宿泊割引券がもらえます。無料宿泊券で泊まることができるのは、レオパレスリゾート グアム。プール、ゴルフ場や野球場などもあるので滞在を満喫できそうですね。一方、宿泊料50%割引の対象となるのは札幌、仙台、名古屋、博多にあるレオパレスホテルです。
詳細解説:レオパレス21(8848)の株主優待!ホテルの宿泊料が無料/半額に!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 30,400円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 0円 |
配当利回り(予想) | -% |
※2019年9月6日終値ベース
※レオパレス21の株主優待情報ページ
3.20 ワタミ(7522)
ワタミは居酒屋の「和民」「坐・和民」や「ミライザカ」などの外食事業、弁当・惣菜の宅配事業を行っている会社です。同社の株を100株購入すると、500円分の優待券6枚が年に2回もらえ、店舗での飲食のほか弁当・惣菜の宅配の支払い、産直商品の購入に利用できます。
詳細解説:ワタミ(7522)の株主優待で飲み会をお得に楽しもう!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 142,600円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 4.2% |
年間配当(予想) | 7.5円 |
配当利回り(予想) | 0.53% |
※2019年9月6日終値ベース
※ワタミの株主優待情報ページ
3.21 ノエビアHD(4928)
ノエビアホールディングスは、ノエビア化粧品、常盤薬品工業等を擁する企業グループの持株会社です。同社の株を購入すると、ノエビアグループの商品セットがもらえます。100株以上の保有でもらえる商品セットは年間4,000円相当分。日々使用する基礎化粧品などが半年に一度もらえるのはうれしいですよね。なお1,000株以上保有すると、年間で44,000円相当の商品がもらえます!
詳細解説:ノエビアHD(4928)の株主優待!年間4,000円相当の化粧品がもらえる!
優待内容 | 自社製品 |
投資予算 | 575,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.7% |
年間配当(予想) | 180円 |
配当利回り(予想) | 3.13% |
※2019年9月12日終値ベース
※ノエビアホールディングスの株主優待情報ページ
3.22 ダスキン(4665)
ダスキンは、掃除用具のレンタルを主力事業とするほか、「ミスタードーナツ」などの外食チェーンを展開している企業です。同社の株を100株保有すると、ダスキンの各種サービスやミスタードーナツなどで使える優待券が年間で2,000円分もらえます。業務提携しているモスバーガーも対象になりますよ(一部店舗除く)。なお、3年以上継続保有している株主を対象とした長期保有株主優遇制度もあります。
詳細解説:ダスキン(4665)の株主優待は優待券が年間2,000円分!ミスドやモスで使える!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 283,700円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 0.7% |
年間配当(予想) | 56円 |
配当利回り(予想) | 1.97% |
※2019年9月12日終値ベース
※ダスキンの株主優待情報ページ
3.23 ラウンドワン(4680)
ラウンドワンは、複合レジャーサービスの大手企業です。家族やお友達とボウリング、カラオケに出かけるという方も多いのではないでしょうか。同社の株主優待は、国内の全店舗で使える各種優待券です。100株保有すると半期で2,500円分(年間5,000円分)もらえます。
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 157,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 3.2% |
年間配当(予想) | 20円 |
配当利回り(予想) | 1.27% |
※2019年9月12日終値ベース
※ラウンドワンの株主優待情報ページ
3.24 ノジマ(7419)
ノジマは神奈川を地盤に家電量販店を展開する企業です。同社の株主優待は、ノジマ全店舗や同社のインターネット通販サイトで使える10%割引券(1枚あたり最大1,000円まで割引)。100株保有なら半期で5枚(年間10枚)もらえます。現金10万円の買い物に10枚の割引券を使えば最大1万円の割引になりますね。また、株主来店ポイント券(500ポイント)も年間4枚もらえます。上手に使えば非常にオトクになりそうです。
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 181,800円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 34円 |
配当利回り(予想) | 1.87% |
※2019年9月12日終値ベース
※ノジマの株主優待情報ページ
3.25 TOKAIホールディングス(3167)
TOKAIホールディングスは、東海地方を基盤にガス・電力・CATVなど暮らしを支えるサービスを多彩に展開する企業です。同社の株主になると、飲料水、クオカード、食事券、同社サービスのポイント、格安SIM/スマホサービスの月額利用料割引の5つのコース中から1つを選べます。飲料水やクオカードなど、生活に欠かせないものを選べるのが魅力的ですね。
詳細解説:TOKAIホールディングス(3167)の株主優待は飲料水やクオカードなどから選べる!
優待内容 | クオカード・金券、飲料、割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 102,200円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 28円 |
配当利回り(予想) | 2.74% |
※2019年9月12日終値ベース
※TOKAIホールディングスの株主優待情報ページ
3.26 ミサワホーム(1722)
ミサワホームは、注文住宅の販売などを行っている企業です。同社の株を購入すると、自社グループの住宅購入やリフォームで割引が受けられる優待券がもらえます。割引率は1桁ですが住宅購入やリフォームといった高額の出費が割り引かれるので、割引額は大きくなりますね。
詳細解説:ミサワホーム(1722)の株主優待!住宅購入やリフォームが割引きに!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 113,700円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | -円 |
配当利回り(予想) | -% |
※2019年9月13日終値ベース
※ミサワホームの株主優待情報ページ
3.27 近鉄グループホールディングス(9041)
近鉄グループホールディングスは、大手私鉄の近畿日本鉄道をはじめ、関西を地盤に多角的な事業を行う企業グループの持株会社です。代名詞である鉄道業はもちろんのこと、バス、物流、不動産、百貨店、ホテルなど幅広い事業を展開しています。同社の株を購入すると、優待乗車券および近鉄グループの各施の利用が割引になる優待冊子がもらえます。
詳細解説:近鉄グループHD(9041)の株主優待は無料乗車券やグループ施設の割引券!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 559,000円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 50円 |
配当利回り(予想) | 0.89% |
※2019年9月13日終値ベース
※近鉄グループホールディングスの株主優待情報ページ
3.28 ゲオホールディングス(2681)
ゲオホールディングスは名古屋を拠点として、レンタルショップ「ゲオショップ」などを全国に1,800店舗以上展開しています。同社の株を購入すると、レンタル半額サービスが受けられます(9月末株主)。「ゲオショップ」でDVD、ブルーレイ、CD、コミックなどのレンタル時に利用できますよ。さらに、リサイクルショップ「セカンドストリート」などで使用することができるリユース割引券2,000円相当ももらえます(3月末株主)。なお、レンタル半額サービスは割引限度額100万円までは何度でもサービスを受けられますが、継続保有期間1年以上の株主のみ対象となりますので、注意が必要です。
詳細解説:ゲオホールディングス(2681)の株主優待!レンタル半額サービスと物販割引券2,000円分!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 133,800円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 34円 |
配当利回り(予想) | 2.54% |
※2019年9月13日終値ベース
※ゲオホールディングスの株主優待情報ページ
3.29 オートバックスセブン(9832)
オートバックスセブンはカー用品店最大手の「オートバックス」を運営する企業です。同社の株を購入すると、保有株数に応じて国内のグループ各店で使える「オートバックスグループギフトカード」がもらえます。100株の保有なら年間で2,000円分です。このカードはカー用品の購入だけでなく車検や整備などにも使えるのが魅力的ですよ。なお、同社の優待は保有期間1年以上の株主のみが対象となりますので、ご注意ください。
詳細解説:オートバックスセブン(9832)の株主優待!カー用品購入や車検に使えるギフトカード!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 183,400円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | 1.1% |
年間配当(予想) | 60円 |
配当利回り(予想) | 3.27% |
※2019年9月13日終値ベース
※オートバックスの株主優待情報ページ
3.30 富士フイルムホールディングス(4901)
富士フイルムホールディングスは、複合機やカメラのフイルム、医療機器など幅広い事業を展開する企業です。同社の株を購入すると、CMでもよく見かける「アスタリフト」などのヘルスケア商品トライアルキットがもらえます(3月末のみ)。またヘルスケア商品を優待価格で購入することもできます。普段からスキンケアに気を使っている方には嬉しい内容ですね。さらに、1年以上の継続保有ならフォトブック作成用クーポン券ももらえます。
詳細解説:富士フイルムHD(4901)の株主優待は「アスタリフト」トライアルキットがもらえる!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等)、自社製品 |
投資予算 | 477,300円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 95円 |
配当利回り(予想) | 1.99% |
※2019年9月13日終値ベース
※富士フイルムホールディングスの株主優待情報ページ
3.31 日本航空(JAL)(9201)
日本航空は、JALの略称でおなじみの航空会社です。同社の株を購入すると、2種類の割引券がもらえます。グループ各社の国内線運賃(片道1区間)が半額になる割引券とJALパックツアーの旅行代金が7%割引になるツアー割引券です。この割引券で旅行がかなりお得になりますね。特にJALパックツアーの割引については、国内旅行だけでなく海外旅行も対象になる点や、幼児以外の同行者全員にも適用される点が家族旅行やグループ旅行などにぴったりです。
詳細解説:日本航空(JAL)(9201)の株主優待は国内線運賃が半額!ツアー代金の割引も!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 345,500円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 110円 |
配当利回り(予想) | 3.18% |
※2019年9月13日終値ベース
※日本航空の株主優待情報ページ
3.32 阪急阪神ホールディングス(9042)
阪急阪神ホールディングスは、関西に地盤を置き、鉄道、不動産、エンタテインメントなど幅広い事業を展開する企業です。同社の株を購入すると、阪急電車・阪神電車の優待乗車証に加え、グループ各社で使える優待券セットがもらえます。沿線にお住まいの方や、よくグループ施設を利用するという方なら、お出かけの際などに便利ですね。
詳細解説:阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待は電車の共通回数カードやグループ施設の割引券!
優待内容 | 割引券(食事・買い物・宿泊等) |
投資予算 | 421,500円 |
単元株数 | 100株 |
権利確定月 | 3月末、9月末(年2回) |
優待利回り(100株保有の場合) | – |
年間配当(予想) | 50円 |
配当利回り(予想) | 1.19% |
※2019年9月13日終値ベース
※阪急阪神ホールディングスの株主優待情報ページ
4 まとめ
いかがでしたか。9月は3月に次いで株主優待が充実する月です。お気に入りの株主優待が見つかればなによりです。そして、株主優待をゲットするなら、「権利確定日までに購入」し、「権利落ち日までは売らない」ということをお忘れなく!